沖縄の海
沖縄の元気が、ぎっしり。沖縄だけのバヤリース。
ホットはちみつシークヮサー

体を温めたいときは、おろし生姜を少々加え、はちみつを多めにして飲んでください。

ホットはちみつシークヮサー
材料(分量:1人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ1
  • 2. はちみつ:大さじ1
  • 3. お湯:200cc
つくり方
耐熱カップに、「シークヮサー入り四季柑100%」とはちみつを入れ、お湯を注ぎ、よくかき混ぜて飲む。
お好みで分量を加減してください。

体を温めたいときは、おろし生姜を少々加え、はちみつを多めにして飲んでください。

酸辣湯風スープ

「酢」でつくるより、マイルドなので、お子様でも食べやすい味に仕上がります。

酸辣湯風スープ
材料(分量:2人分)
  • スープ液…水:300cc、鶏がらスープ顆粒:小さじ2
  • 具材…木綿豆腐、白ねぎ、人参:適量(スープに合わせて)
  • 調味料A…塩:小さじ2/3、みりん:少々、料理酒:少々
    水溶き片栗粉:小さじ1
    溶き卵:1個分
  • 調味料B…シークヮサー入り四季柑100%:小さじ1、ごま油:小さじ1、こしょう:少々、醤油:ごく少量、おろし生姜:少々
つくり方
鍋にスープ液を作り、その中に細長く切りそろえた具材を入れて火を通し、調味料Aで味付けしたあと、水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を加えて火を止めます。
器に調味料Bを入れておき、仕上げたスープを注ぎ、お好みで青ネギや香草を浮かべていただきます。

「酢」でつくるより、マイルドなので、お子様でも食べやすい味に仕上がります。

即席ピクルス

1時間ちょっとで仕上がるので、夕飯の支度をしながら一品メニュー追加OK♪

即席ピクルス
ピクルス液の材料(分量:2人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ1
  • 2. ワインビネガー:大さじ1
  • 3. 水:大さじ2
  • 4. 砂糖:大さじ1/2
  • 5. 塩:少々
つくり方
材料を小鍋でさっと沸騰させてあら熱をとり、
細かめに切った野菜を鍋に入れて浸し、
冷蔵庫で1時間程寝かせ、出来上がり。

1時間ちょっとで仕上がるので、夕飯の支度をしながら一品メニュー追加OK♪

シトラスドレッシング

柑橘の酸味がうす塩をカバーし、減塩できます。オリーブオイルを少し減らすとさらにヘルシー。

シトラスドレッシング
材料(分量:2人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ2
  • 2. オリーブオイル:大さじ1
  • 3. 塩、こしょう:少々
つくり方
食材をよく合わせて出来上がり!
ベビーリーフや水菜などの葉野菜に合います。

柑橘の酸味がうす塩をカバーし、減塩できます。オリーブオイルを少し減らすとさらにヘルシー。

さっぱり蒸し野菜

柑橘の酸っぱさ(クエン酸)で野菜の成分をキープしながら香りもさわやか♪

さっぱり蒸し野菜
蒸すソースの材料(分量:2人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ1
  • 2. コンソメ(顆粒):小さじ1(5g弱)
    • 3. 水:大さじ1
    • 4. 塩:少々
かけるソースの材料(分量:2人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ1
  • 2. マヨネーズ:大さじ1
    • 3. 砂糖:小さじ1
    • 4. 塩、こしょう:少々
つくり方
お好みの野菜を食べやすい大きさに切り、耐熱皿やシリコンスチーマーに並べ、混ぜ合わせた蒸すソースを野菜にかけながら加え、電子レンジで加熱。蒸し上がった野菜に、混ぜ合わせたかけるソースを仕上げにかけて、いただきます!

柑橘の酸っぱさ(クエン酸)で野菜の成分をキープしながら香りもさわやか♪

さつまいも柑橘煮

柑橘の酸っぱさと、さつまいもの甘さのバランスがGood♪
休日のおやつにピッタリ。

さつまいも柑橘煮
材料(分量:2人分)
  • 1. さつまいも:1本(中~大サイズ)
  • 2. シークヮサー入り四季柑100%:100cc
  • 3. 水:100cc
  • 4. 砂糖:大さじ3
  • 5. 塩:ごく少量
つくり方
さつまいもは皮をよく洗い、皮ごと1.5cm程の厚みに切り、水にさらしてアクを抜いた後、鍋でさっと下茹でします。
鍋に「シークヮサー入り四季柑100%」と水、砂糖、塩を入れ、下茹でしたさつまいもを加えて中火で10分程煮て、竹串がすっと通る程度で火を止めます。器に盛り付け、お好みでシナモンパウダーをかけていただきます。

柑橘の酸っぱさと、さつまいもの甘さのバランスがGood♪
休日のおやつにピッタリ。

簡単カルパッチョ

皿に盛り付けてソースをかけ、冷蔵庫で30分程冷やすと、味がなじんで美味しくなります。

簡単カルパッチョ
材料(分量:2人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ2
  • 2. オリーブオイル:大さじ1
  • 3. ドライパセリ、塩、こしょう:少々
つくり方
材料をよく混ぜ合わせ、お好きな魚介類にかけると出来上がり。
具は「タコとトマト」または「まぐろとスライス玉ねぎ」がオススメ!

皿に盛り付けてソースをかけ、冷蔵庫で30分程冷やすと、味がなじんで美味しくなります。

かぶと生ハムのシークヮサー風味

生ハムをかまぼこやちくわに変えて、和風仕立てにしてもおいしいです。

かぶと生ハムのシークヮサー風味
材料(分量:2人分)
  • 1. かぶ:2個
  • 2. 生ハム:1/2パック
  • 3. 塩:小さじ1
  • 4. シークヮサー入り四季柑100%:小さじ2
つくり方
  • (1)かぶは、皮をむいてスライスし、軽く塩もみしておく。
  • (2)かぶの葉・茎を軽く塩茹でにして、水気を切って
    5cm程に切りそろえる。
  • (3)生ハムを食べやすい大きさにちぎって(1)、(2)と和えて、器に盛り、食べる直前に「シークヮサー入り四季柑100%」をかける。

生ハムをかまぼこやちくわに変えて、和風仕立てにしてもおいしいです。

おろしポン酢

大根のからさが苦手な方は、
くびの部分を使い、繊維にそって縦におろしてみてください。

おろしポン酢
材料(分量:2人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:小さじ1
  • 2. 醤油:小さじ1
  • 3. 大根:1/6本分
つくり方
焼肉や焼き魚にも合いますが、
厚揚げを切っておろしポン酢を添えるだけで、
簡単に一品出来上がり!

大根のからさが苦手な方は、
くびの部分を使い、繊維にそって縦におろしてみてください。

わかさぎのシークヮサー南蛮風

わかさぎのほか、きびなごやいわし、青魚でも同様にお召し上がりいただけます。

わかさぎのシークヮサー南蛮風
材料(分量:2人分)
  • 1. わかさぎ:200g
  • 2. 片栗粉:適量
  • 3. たれ
※たれ
  • 生姜:一片
  • 白ねぎ:1/2本
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • シークヮサー入り四季柑100%:大さじ1
つくり方
  • (1)皮をむいた生姜と白ねぎは細切りにし、
    「シークヮサー入り四季柑100%」以外のたれの材料と一煮立ちさせる。
  • (2)わかさぎに片栗粉をまぶし、中温でカラッと揚げる。
  • (3)(1)をボウルかバットに移して「シークヮサー入り四季柑100%」を混ぜ、その中に揚げたての(2)をなじませて、器に盛る。

わかさぎのほか、きびなごやいわし、青魚でも同様にお召し上がりいただけます。

シークヮサーで食べる湯豆腐

つけだれをつくるのが面倒な場合、市販のタレに「シークヮサー入り四季柑100%」を加えるだけでも風味豊かです。

シークヮサーで食べる湯豆腐
材料(分量:2人分)
  • 1. 絹ごし豆腐:2丁
  • 2. 昆布:10cm
  • 3. シークヮサー醤油
※シークヮサー醤油
  • シークヮサー入り四季柑100%:大さじ2
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • 料理酒:大さじ1
  • 粉末だし:小さじ1/2
つくり方
  • (1)シークヮサー醤油の、「シークヮサー入り四季柑100%」以外の材料を一煮立ちさせ、鍋からおろして「シークヮサー入り四季柑100%」を加える。
  • (2)土鍋に昆布を敷いて食べやすい大きさに切った
    豆腐を入れ、浸るくらいの水を入れて弱火にかける。
  • (3)豆腐を煮立たせないようにして、器に入れた(1)につけて、青ねぎやごまなど、薬味と一緒に食べる。

つけだれをつくるのが面倒な場合、市販のタレに「シークヮサー入り四季柑100%」を加えるだけでも風味豊かです。

ちらし寿司

果汁の香りが魚の生臭さを和らげます。
すっぱさが強くないので、
お子様にもオススメ!

ちらし寿司
合わせ酢の材料 ※お米1合に対して
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ1
  • 2. 砂糖:大さじ2/3
  • 3. 塩:小さじ1/3
つくり方
炊き立てのご飯に合わせ酢を混ぜ合わせて、器によそって、お好みの魚介類や野菜を彩りよく盛り付けてください。

果汁の香りが魚の生臭さを和らげます。
すっぱさが強くないので、 お子様にもオススメ!

冷やし中華

タレの水を減らせば、
中華和えにもアレンジできます♪

冷やし中華
冷やし中華のタレの材料(分量:2人分)
  • 1. シークヮサー入り四季柑100%:大さじ2
  • 2. 醤油:大さじ2
  • 3. ごま油:大さじ1
  • 4. 砂糖:大さじ2/3
  • 5. 鶏がらスープ(顆粒):小さじ1(5g弱)
  • 6. お湯:100cc
つくり方
タレの材料を混ぜ合わせ、冷ましておきます。
中華麺やお好みの具材を皿に盛って、
タレを回しかけて、いただきます!

タレの水を減らせば、
中華和えにもアレンジできます♪